BLOG
2025/10/11 15:45
北海道から東北にかけてもう最低気温1桁
関東から南にかけてまだまだ暑い日もあり室内のエアコンと外の暑さでの寒暖差。
低温度による肌不調
皮フ温30℃以下は「肌冷え」状態🥶
夏は汗をかくため体温の調節はできますが秋にかけて汗をかく頻度が減ります。
※更年期の汗は別
からだの内部はほぼ一定の体温を保っていますが、外気にさらされる肌表面の温度(皮フ温)は常に変化します。
例えば27℃の屋内から外気20℃の屋外へ出てしばらくすると、皮フ温は33℃から28℃へ、5℃も低下。皮フ温が30℃を下回った状態を「肌冷え」と呼びます。
皮フ温は、外気温などさまざまな影響で常に変化
☑️「肌冷え」により肌のバリア機能が低下。
☑️皮フ温が低い状態は化粧品の美容成分※が浸透しにくい。
※お肌の適正温度は、
洗顔時に「32℃前後」のぬるま湯で、
入浴時は「38〜40℃」が理想とされています。
顔の表面温度は32〜34℃程度で、この温度を基準にすると、肌に必要な皮脂を取りすぎず、汚れを落としやすいとされています。高温すぎるお湯は肌の乾燥を招くため、注意が必要です。